はじめに
私は、今まで、SEOを積極的に人に伝えることはありませんでした。
どこか感覚的な部分が多く、理屈(論理)はあるものの、それをうまく人に伝えることができないでいたからです。
また、わざわざ私が伝える必要もないと言うのも大きな理由です。
現在のままでも、検索エンジンを使いネットで調べれば大抵のことは解決できるし、わざわざ私がそれを語る必要性が感じられなかったのです。
それでも、なお、私がなぜこの問題に取り組むことにしたのか。
それは、私がどうしても伝えなくてはならない内容や意味が出てきたからに他なりません。
今まで培ってきた経験の中で、どこか感覚的で散らばった思考を手繰り寄せていく作業は困難を極めるでしょう。
しかし、それでもなお、散らばった思考を体系的にまとめていく作業は価値のあるものだと思っています。
今回のSEOを人に伝えると言う試みは、私にとって新しい挑戦でもあります。
SEOのレシピについて
料理は同じ素材を使って同じように調理をしても、つくる人(料理人)が違えば、味も違うものとなっていきます。
基本的な調理法は、「1:焼く」「2:茹でる」「3:炒める」「4:揚げる」「5:煮る」「6:和える」「7:蒸す」の7つしかないのにも関わらず、どのタイミングで、どうやって調理するのかなど、素材の活かし方によってその味わいは大きく変化します。
コンテンツマーケティングのSEOもそれと同じように、同じキーワード(素材)を使っても、コンテンツ作成者によって切り口が違えば、内容や結論も違い、それぞれの個性が生まれてきます。
まるで料理と同じように、同じレシピを使って、同じように素材を調理しても、作り手によって強い個性が出る。
それが料理の奥深さであり、面白いところであると思います。
さらに、プロの料理人によって管理され、考え抜かれて調理された料理は、マリアージュ(組み合わせ)によって、後を引く滋味深さを存分に堪能することができ、明日への活力となっていきます。
それと同じように、本物のプロによって作成された優れたコンテンツは、他にはない独自の切り口などにより、読者の心を感動のうずに包み込む、心踊らされるような、コンテンツになっていきます。
それと、なぞらえて、私はこのブログを「SEOのレシピ」と名付けました。
副題の「コンテンツマーケティングの本質」は、このブログの中身を示しています。
私の専門とする分野は、優れたコンテンツの力でユーザーの支持を受け、SEO効果を最大限に引き出す内容のため、このような副題をつけさせていただきました。
優れたコンテンツとは何か?
「SEOのレシピ」には、多くの部分で「優れたコンテンツ」という言葉が出てきます。
呼び方は、それぞれのコンテンツで違い「最高のコンテンツ」だったり「良質なコンテンツ」という言葉に置き換えたりしていますが、ほとんど同じ意味だと思ってください。
(ちなみに、Googleは良質なサイトを「high-quality site」と呼んでいます)
では、優れたコンテンツとはどのようなコンテンツのことを言うのでしょうか?
私は優れたコンテンツを下記のように定義づけています。
【優れたコンテンツ、良質なコンテンツとは】
・ユーザーの意思決定の手助けをし、ユーザーの生活の質を向上させるもの
現在の環境下で優れたコンテンツとは、ユーザーの生活の質を向上させるもの以上の意味を持つ
様々なところで言われているように、優れたコンテンツはユーザーの生活の質を向上させるものです。
この事実に変わりはありません。
ただし、私は現在はそれよりも一歩進んだ見解を示しています。
つまり、それは、「ユーザーの判断の手助けをする」と言う考えです。
ユーザーにとって最良のコンテンツを届けるけれども、最終的な判断は読み手に委ねる・・・私は優れたコンテンツをそのように解釈しています。
それは例えば、良質な本と出会った時に似ています。
著者のメッセージとして、様々な解釈ができるけれども、最終的な結論や判断は読み手によって委ねられています。
また、優れた料理にも言えることでしょう。
万人に対して美味しいと思ってもらえる料理ではなく、味の違いを求める特定の人にとって、本当に心の底から満足していただける料理となる。
これからの時代のSEOは、よりそうした意味合いが強くなっていくものと感じています。
また、よりユーザーのことを考え抜いてコンテンツを作成していかないと生き抜いていけない本物だけが生き残れる時代になっていきます。
★SEOのレシピが掲げる使命
私が「SEOのレシピ」で定めた使命は一つです。
それは、
「検索結果として表示される情報を、最高のコンテンツで埋め尽くす」
ことです。
Googleは、「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」という使命を掲げていますが、私は「世界中の情報が最高のコンテンツで溢れかえる世界」を夢見ています。
つまり、「世界中の有益な情報だけが検索結果に表示される」世界にしていきたいと考えています。
今までの経験や正しい知識や知見を広く伝えることで、ウェブ上のコンテンツがコンテンツの提供者だけが、得をするような、下らないコンテンツに埋め尽くされるのではなく、人の役に立つコンテンツで溢れかえる世界を夢見ています。
広大に広がるウェブの世界において、私の力は微力かもしれません。
正直、時間がかかる問題でしょうし、本当に実現できるのか私にもどうかはわかりません。
しかしだからこそ、この問題に取り組む必要があると感じています。
それに、もしかしたら、私の発想自体が不可能な話なのかもしれません。ですが、世の中が最高のコンテンツで埋め尽くされた時どんなことが起こるのでしょう。
おそらく、多くの人々が検索エンジンとしてGoogleを有意義に使うことで、悩みから解消され自分らしい、素敵な人生を築いていけるのではないでしょうか?
私はそんな世界を夢見て、「SEOのレシピ」を立ち上げました。